所有権移転登記

【事例1】離婚による夫から妻への財産分与(土地1筆・建物1棟)

※ 固定資産評価額は1,000万円の場合です。
※ 固定資産評価額によって、登録免許税が増減します。
※ 登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。

種別報酬額実費
所有権移転登記(土地1・建物1)80,000登録免許税200,000
登記原因証明情報作成(契約書含む)含む0
登記情報2通0664
全部事項証明書2通01,000
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品 2ヵ所01,040
小 計80,000203,744
消費税8,000
合 計88,000¥291,744

【事例2】上記+夫の住所に変更がある場合

※ 固定資産評価額は1,000万円の場合です。
※ 固定資産評価額によって、登録免許税が増減します。
※ 登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。

種別報酬額実費
所有権登記名義人住所変更(土地1・建物1)10,000登録免許税2,000
所有権移転登記(土地1・建物1)80,000登録免許税200,000
登記原因証明情報作成(契約書含む)含む0
登記情報2通0664
全部事項証明書2通01,000
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品 2ヵ所01,040
小 計90,000205,744
消費税9,000
合 計99,000¥304,744

必要書類

用語の説明
権利者とは、不動産を取得する者(売買においては買主)
義務者とは、不動産を手放す者(売買においては売主)

名称備考
戸籍謄本等離婚を証する資料
登記済権利証又は登記識別情報義務者のもの
※紛失等の場合は、本人確認情報の作成費用が生じます。(11万円)
固定資産税納税通知書(課税明細書)最新年度
印鑑証明書発行から3ヵ月以内
ご実印権利者、義務者とも
住民票権利者のもの
住民票義務者の住所変更がある場合
本人確認書類マイナンバーカード又は運転免許証は1点
その他の公的身分証明書は2点

手続きの流れ

ご予約・お問い合わせ

当事務所は完全予約制です。
まずは、お電話・メール・LINEからご連絡をお願いします。

※ご事情があり、弊所までご来所が難しい場合はご相談ください。
※当日も空きがあれば予約可能ですが、必ずご予約をお願いします
その場で手続きできませんのでご注意ください。お急ぎの場合は、加算金が発生します。

スマホをもつ女性の手
STEP
1

ご来所時に必要なもの

共通事項
・本人確認書類
(マイナンバーカード・運転免許証は1点、その他は公的身分証明書を2点)
・お認印(シャチハタ不可)

※その他、必要書類をご確認ください。
(初回は全て揃っていなくても構いません。)

必要書類
STEP
2

ご相談・お見積

ご来所いただきましてお話を伺います。
ご持参いただいた資料を拝見し見積書を作成・お手続きの流れ等をご説明します。

※ご自宅に持ち帰りご検討頂いても結構です。

面談する女性
STEP
3

お申し込み・書類等お預り

見積等にご納得いただけましたら、申し込み手続きをします。
委任状にご署名ご捺印をいただきます。
お預り証を発行します。

申込の説明
STEP
4

業務開始

ご用意いただく書類等は、事前に確認しますのメール等でお送りください。

必要書類は1週間程で作成いたします。

委任状
STEP
5

書類への署名捺印

ご予約いただいた日時にご来所いただき、ご用意した書類にご署名ご捺印をいただきます。
本人確認等もこの時にさせていただきます。
別々にご来所いただく場合はご相談ください。

費用は当日にお支払いください。(又は事前にお振込)

ハンコを押す男性
STEP
6

オンライン登記申請

すぐにオンライン登記申請をします。
申請~完了までは2週間程です。

※法務局の混雑状況によります。

法務局
STEP
7

登記完了・納品(終了)

完了後、登記事項証明書を取得します。
不動産登記識別情報・返却書類等を納品します。(完了から1週間程です。)

納品物をご確認いただきましたら受領書をご返送ください。

不動産登記権利情報
STEP
8