抵当権抹消(戸建て)

【事例1】土地1筆・建物1棟の場合

※不動産の個数により、赤字部分が変動します。
※ 当事務所では、登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。

種別報酬額実費
抵当権抹消登記(土地1・建物1)12,000登録免許税2,000
登記情報20664
全部事項証明書201,000
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品0370
小 計12,0005,074
消費税1,200
合 計13,200¥18,274

【事例2】上記+所有者の氏名住所に変更がある場合

※不動産の個数により、赤字部分が変動します。
※ 当事務所では、登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。

種別報酬額実費
所有権登記名義人表示変更登記(土地1・建物1)10,000登録免許税2,000
抵当権抹消登記(土地1・建物1)12,000登録免許税2,000
登記情報20664
全部事項証明書201,000
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品0520
小 計22,0007,224
消費税2,200
合 計24,200¥31,424

【事例3】土地2筆・建物1棟の場合

※不動産の個数により、赤字部分が変動します。
※ 当事務所では、登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。

種別報酬額実費
抵当権抹消登記(土地2・建物1)12,000登録免許税3,000
登記情報30996
全部事項証明書301,500
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品0370
小 計12,0006,906
消費税1,200
合 計13,200¥20,106

【事例4】上記+所有者の氏名住所に変更がある場合

※不動産の個数により、赤字部分が変動します。
※ 当事務所では、登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。

種別報酬額実費
所有権登記名義人表示変更登記(土地2・建物1)10,000登録免許税3,000
抵当権抹消登記(土地2・建物1)12,000登録免許税3,000
登記情報30996
全部事項証明書301,500
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品0520
小 計22,00010,056
消費税2,200
合 計24,200¥34,256

抵当権抹消(マンション)

【事例1】マンション1部屋・敷地権の土地1筆の場合

※不動産の個数により、赤字部分が変動します。
※ 当事務所では、登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。
※敷地権付区分建物の場合です。一体化されていないマンションは、戸建ての費用と同じです。

種別報酬額実費
抵当権抹消登記(マンション1部屋・敷地権1)12,000登録免許税2,000
登記情報1通0332
全部事項証明書1通0500
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品0370
小 計12,0004,242
消費税1,200
合 計13,200¥17,442

【事例2】上記+所有者の氏名住所に変更がある場合

※不動産の個数により、赤字部分が変動します。
※ 当事務所では、登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。

種別報酬額実費
所有権登記名義人表示変更登記(マンション1部屋・敷地権1)10,000登録免許税2,000
抵当権抹消登記(マンション1部屋・敷地権1)12,000登録免許税2,000
登記情報1通0332
全部事項証明書1通0500
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品0520
小 計22,0006,392
消費税2,200
合 計24,200¥30,592

【事例3】マンション1部屋・敷地権の土地2筆の場合

※不動産の個数により、赤字部分が変動します。
※ 当事務所では、登記情報や登記事項証明書取得の報酬は発生しません。
※敷地権付区分建物の場合です。一体化されていないマンションは、戸建ての費用と同じです。

種別報酬額実費
抵当権抹消登記(マンション1部屋・敷地権1)12,000登録免許税3,000
登記情報1通0332
全部事項証明書1通0500
郵送費/法務局往復01,040
郵送費/納品0370
小 計12,0005,242
消費税1,200
合 計13,200¥18,442

手続きの流れ(ご来所の場合)

ご予約・お問い合わせ

当事務所は完全予約制です。
まずは、お電話・メール・LINEからご連絡をお願いします。

※ご事情があり、弊所までご来所が難しい場合はご相談ください。
※当日も空きがあれば予約可能ですが、必ずご予約をお願いします

電話をうける女性
STEP
1

ご来所時に必要なもの

共通事項
・本人確認書類
(マイナンバーカード・運転免許証は1点、その他は公的身分証明書を2点)
・お認印(シャチハタ不可)
・費用(現金又はお振込)
・金融機関発行の抹消関係書類一式

※氏名に変更がある場合は、証明する書類(戸籍謄本)
※住所に変更がある場合は、住民票や戸籍の附票(登記簿上の住所と現在の住所の繋がりがわかるもの)

必要書類
STEP
2

ご相談・お見積

ご来所いただきましてお話を伺います。
ご持参いただいた資料を拝見し見積書を作成又は提示・お手続きの流れ等をご説明します。

※ご自宅に持ち帰りご検討頂いても結構です。

面談する女性
STEP
3

お申し込み・書類等お預り

見積等にご納得いただけましたら、申し込み手続きをします。
委任状にご署名ご捺印をお願いします。
お預り証を発行します。

費用は、現金又はお振込をお願いします。

(不足書類がある場合)
不足がある場合は必要書類を収集します。
必要書類が全て整いましたら請求書を発行しますので、お振込み下さい。

申込の説明
STEP
4

登記申請

お振込を確認できましたら、原則3営業日以内に登記申請をします。
申請~完了までは2週間程です。

※法務局の混雑状況によります。

法務局
STEP
5

完了・納品(終了)

登記完了後に、登記事項証明書を取得し納品します。
完了から1週間程で発送します。

ポスト
STEP
6

手続きの流れ(郵送の場合)

お問い合わせ・仮申し込み

まずは、お電話・メール・LINEからご連絡をお願いします。
費用等については、上記事例を参考にして下さい。
(郵送費が増えます。)

正式な金額は、資料を拝見してからお見積書をメール・LINEでお送りします。

LINEする手
STEP
1

ご準備いただく書類

・本人確認書類コピー(マイナンバーカードは表面のみ・運転免許証は両面コピーをお願いします。)
・金融機関発行の抹消関係書類一式

※氏名に変更がある場合は、証明する書類(戸籍謄本)
※住所に変更がある場合は、住民票や戸籍の附票(登記簿上の住所と現在の住所の繋がりがわかるもの)

必要書類
STEP
2

書類送付

ご案内書類・委任状等をご自宅に発送します。(レターパックライトを使用)

到着後、委任状に署名捺印の上、必要書類を封入していただきご返送ください。(レターパックプラスを同封)

※こちらの郵送費890円が加算されます。

ポスト
STEP
3

申し込み・本人確認

届いた書類を確認の上、登記情報を取得しお見積書をメール・LINEで送付します。ご確認いただきましたら、正式なお申し込みとなります。

本人確認等にご協力をお願いします。(お電話で5分程度)

請求書をメール・LINEで送付しますのでお振込をお願いします。

(不足書類がある場合)
不足がある場合は必要書類を収集します。
必要書類が全て整いましたら請求書を発行しますので、お振込み下さい。

電話するサラリーマン
STEP
4

オンライン登記申請

お振込を確認できましたら、原則3営業日以内にオンライン登記申請をします。
申請~完了までは2週間程です。

※法務局の混雑状況によります。

法務局
STEP
5

登記完了・納品(終了)

登記完了後に、登記事項証明書を取得し納品します。
完了から1週間程で発送します。
ご請求書・領収書を同封します。

納品物をご確認いただきましたら受領書をご返送ください。

ポスト
STEP
6

注意事項

夫婦共有名義で戸建てを所有されている方

土地、建物の全てが共有の場合、抵当権抹消は夫又は妻のどちらか一方のご依頼(委任状)でお手続きが可能です。

土地は夫の単独名義、建物は夫婦の共有名義の場合は、夫からの依頼(委任状)が必要となりますのでご注意ください。
(妻1人では、土地についての依頼ができません。)

奥様お一人でご来所された場合、夫からの依頼も必要と判明した場合は、奥様に夫用の委任状をお持ち帰りいただきます。
夫の署名捺印をした上で、夫の本人確認書類を同封していただき、返送又は事務所にお持ちください。(ポストに投函等)

本人確認書類が届きましたら、夫の本人確認をお電話にてさせて頂きますのでご協力をお願いします。

夫婦共有名義で双方に住所の変更がある方

所有権登記名義人住所変更は、お二人からの依頼(委任状)が必要です。

奥様お一人でご来所された場合、夫からの依頼も必要と判明した場合は、奥様に夫用の委任状をお持ち帰りいただきます。
夫の署名捺印をした上で、夫の本人確認書類を同封していただき、返送又は事務所にお持ちください。(ポストに投函等)

本人確認書類が届きましたら、夫の本人確認をお電話にてさせて頂きますのでご協力をお願いします。