住宅ローンを完済したら

住宅ローンを完済した後は、抵当権を抹消するお手続きが必要になります。
住宅ローンを完済すると金融機関等から抵当権抹消登記に必要な書類が一式送られてきます。
ローンを完済しても登記された抵当権は自動的に消えませんので、抹消関係書類がお手元に届きましたら速やかにお手続きをしましょう。

抵当権抹消登記申請に期限はありませんが、放置してしまうと書類を紛失したり金融機関等の合併・代表者変更等により費用や手間が増えることがありますのでご注意ください。

住所・氏名の変更がある時

登記簿上の住所氏名と現在の住所氏名が異なる場合は、所有権登記名義人住所氏名変更登記もあわせて必要となります。
引越、結婚、離婚等があった方はご確認ください。

必要書類

  • 抵当権抹消関係書類
    (金融機関等から届いた書類一式)
  • 本人確認書類
    (運転免許証又はマイナンバーカード)
    ※上記がない場合は公的身分証明書2点
  • 認印(シャチハタ不可)

【住所氏名変更がある時のみ】

  • 住民票又は戸籍の附票
  • 戸籍謄本

費用(実費込み)

お問合せが多いため、
実費込みの総額を掲載しております。
実費分の値上がりが反映されていない場合はお申込み時の金額となります。

抵当権抹消登記
(マンション)

17,920円


敷地権の土地1筆の場合


18,920円


敷地権の土地2筆の場合

住所変更+抵当権抹消登記(マンション)

30,920円


敷地権の土地1筆の場合

抵当権抹消登記
(戸建て)

18,990円


土地1筆・建物1棟の場合

21,060円


土地2筆・建物1棟の場合

住所変更+抵当権抹消登記(戸建て)

31,990円


土地1筆・建物1棟の場合

【加算金】

  • 不動産の個数が多い場合 
    5個目から2,200円/個
    (敷地権付区分建物を除く)
  • ローン完済から数年経過・書類紛失等の場合
  • 住所変更が2回以上あり、必要書類が揃わない場合

手続きの流れ

予約・お問合せ

まずは、お電話・メール・LINEからご連絡をお願いします。
※当日も空きがあれば予約可能ですが、必ずご予約をお願いします

電話をうける女性
STEP
1

お申込・お支払い

資料を拝見し見積書を作成又は提示、お手続きの流れ等をご説明します。
見積等にご納得いただけましたら、申し込みください。
※費用(実費込)は、上記に掲載しておりますのでご確認ください。
※お支払いは、お振込でも結構です。

申込の説明
STEP
2

オンライン登記申請

上記が全て整いましたら原則3営業日以内にオンライン登記申請をします。
申請~納品までは3週間程です。
※法務局の混雑状況によります。

法務局
STEP
3

完了・納品(終了)

登記完了後に、登記事項証明書を取得し発送いたします。
納品物をご確認いただきましたら受領書をご返送ください。

ポスト
STEP
4

よくあるご質問

抵当権を抹消しないとどうなりますか?

日常生活に支障はないと思います。
しかし、不動産を売却したり銀行等からの融資を受ける際には、必ず抵当権を抹消する事になりますので、いずれ抵当権抹消登記をする事になろうかと思います。

個人間での借金で返済が終わったので抵当権抹消登記をお願いしたいのですが、HPに掲載されている費用と同じでしょうか?

HP掲載の費用は、金融機関等の住宅ローン返済に伴う抵当権抹消登記です。
それ以外の抵当権抹消登記は別途お見積いたしますのでお問合せください。

抹消関係書類を紛失した場合はどうすればいいですか?

金融機関等に再発行してもらいます。
ご自身で再発行手続きしても構いませんし、全てこちらにお任せでも構いません。
但し、権利証(登記識別情報)は再発行出来ませんので事前通知制度による登記申請をすることになります。
通常の抵当権抹消登記より、日数がかかりますので余裕をもってご依頼ください。