相続が発生した後は、預貯金や株式を相続するお手続きが必要になります。
司法書士は遺産整理業務・遺産承継業務を、法的根拠(司法書士法第29条、および司法書士法施行規則31条)の元、行う事ができますので安心してご依頼ください。依頼先にはご注意ください。
このページでは、預貯金・株式の相続手続きについて説明しています。

遺産整理業務・遺産承継業務とは

被相続人名義の預貯金口座がある場合は、相続による解約払戻手続きを行います。
株式がある場合は、基本的には被相続人と同じ証券会社の口座を開設し、その相続人の口座に株式を移管する手続きを行います。
このような相続手続きを遺産整理業務・遺産承継業務といいます。

弊所では、遺産額に関わらず1社あたりいくら…という個別報酬を基本としており「遺産整理業務」としております
それに対し、遺産額の何%+基本報酬とする場合を「遺産承継業務」し、区別しております。

相続手続きは、相続人が出来ますが金融機関等により手続き方法が異なりますので問合せの上進めてください。
金融機関の窓口で手続きできる場合は、スタッフの指示通りにすればよいのですが、郵送での手続きの場合は、対面でないため資料等をご自身で読んで理解しなければいけませんので大変と思われる方も少なくありません。
難しいと感じた場合は途中からでも司法書士へご依頼ください。
また、最初から依頼しておくと一人だけ大変な思いをする事がありませんので相続人間で不満も出にくいでしょう。

依頼した場合は司法書士への報酬等が発生しますが、相続財産の中から支払うことも可能ですので、相続人の持ち出し・立替をすることなくお手続きを進めることが出来ます。

遺産整理の必要書類

状況に応じて必要書類が異なりますので、ご相談時にご案内いたします。
なお、被相続人の死亡後に亡くなった相続人がいる場合は、その亡くなった相続人の出生~死亡までの連続する戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本も必要ですので、相続が複数発生している場合(数次相続)は、ご注意ください。
被相続人とは、預貯金口座の名義人のことです。
※重複するものは1通で結構です。

遺産分割協議をする
場合の必要書類

  1. 被相続人の出生~死亡までの連続した戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本
  2. 相続人全員の戸籍謄(抄)本
  3. 相続人全員の印鑑証明書
  4. 遺産分割協議書(弊所にて作成)
  5. 被相続人の通帳・キャッシュカード等
  6. 各相続人名義の口座(解約金の振込先)
  7. 本人確認書類
  8. 印鑑証明書
  9. ご実印

遺産整理業務の報酬

1社 44,000円

※遺産分割協議書 11,000円~
※法定相続情報証明 11,000円

手続きの流れ(遺産分割協議をする場合)

ご予約・お問い合わせ

当事務所は完全予約制です。
まずは、お電話・メール・LINEからご連絡をお願いします。

※ご事情があり、弊所までご来所が難しい場合はご相談ください。
※当日も空きがあれば予約可能ですが、必ずご予約をお願いします

電話する高齢女性
STEP
1

ご相談・お見積

ご来所いただきましてお話を伺います。
ご持参いただいた資料を拝見し見積書を作成・お手続きの流れ等をご説明します。

※ご自宅に持ち帰りご検討頂いても結構です。その場合、登記情報の実費のみお支払いください。(不動産がある場合)

高齢女性に説明
STEP
2

お申し込み・書類等お預り

見積等にご納得いただけましたら、申し込み手続きをします。
委任状にご署名ご捺印をいただきます。
お預り証を発行します。

申込の説明
STEP
3

業務開始

お預り書類を確認し、不足がある場合は戸籍等を収集します。
必要書類が全て整いましてから1週間~10日程で遺産分割協議書を作成します。

遺産分割協議書
STEP
4

遺産分割協議書への署名捺印

代表者様へご案内書・遺産分割協議書・ご請求書等を発送します。
相続人全員による遺産分割協議書への署名捺印のとりまとめをお願いします。
ご準備が整いましたら印鑑証明書各自1通を同封の上、返信用封筒にてご返送ください。

ポスト
STEP
5

オンライン登記申請

【不動産がある場合のみ】

上記が全て整いましたら原則3営業日以内にオンライン登記申請をします。
申請~完了までは2週間程です。
法定相続情報を同時申請する場合は、登記完了+数日です。

※法務局の混雑状況によります。
※他管轄の申請がある場合は、順次申請します。

法務局
STEP
6

預貯金等の解約

金融機関等の相続手続きを開始します。
複数個所の手続きがある場合は、遺産分割協議書を手続件数に応じて数部(2部~)作成し同時進行で進めます。

1件につき、手続き~完了まで2~3週間です。

銀行
STEP
7

完了・納品(終了)

登記完了後に、全部事項証明書を取得の上納品します。
(不動産がある場合)

手続き完了書類が銀行等から届き、1週間ほどで納品します。
納品物をご確認いただきましたら受領書をご返送ください。

電卓
STEP
8

遺産整理業務の
よくあるご質問

自分で手続きするのは難しいですか?

文章を読むことが苦手な方もおりますので人によるかと思います。
ただ、失敗のリスクがありませんので、登記と比較するとその点安心かと思います。

一般的なよくある質問

事務所には何回行くことになりますか?

基本的に1回で結構です。

住民票や戸籍等の取得をお願いできますか?

はい、承っております。

事務所によって報酬は違いますか?

はい、異なります。

費用の支払いはいつですか?

相続財産からお支払いいただく場合は、手続き後になります。
解約払戻金を全額相続人様の口座に振り込む場合は、手続き前にお支払いただきます。

クレジットカード等は使えますか?

申し訳ございませんが現金のみとなります。