住所・氏名を変更した時

不動産の所有者(登記名義人)の表示に変更があった場合は、所有権登記名義人の住所氏名を変更するお手続きが必要になります。
個人の場合は、引越し・結婚・離婚等による場合ですが、不動産を購入した当時の住所(前住所)で登記している場合には現在の住所に変更する必要があります。

法人所有の不動産は、本店移転・商号変更等の場合に必要になります。

この登記は、令和8年4月1日から義務化が開始します
登記申請の代理人になれるのは司法書士のみです。(弁護士を除く)

共有名義の方の注意事項

所有権登記名義人表示変更は、所有者ごとに依頼が必要です。
代表者が他の共有者の分をまとめて依頼されても、名義人全員の本人確認等が必要になります。

必要書類

氏名の変更

  • 戸籍謄本等(氏名変更の日付等がわかるもの)
  • 住民票又は戸籍の附票(本籍記載あるもの)
  • 本人確認書類(運転免許証又はマイナンバーカード)
    ※上記がない場合は、公的身分証明書2点
  • 認印(シャチハタ不可)

住所の変更

  • 住民票(前住所欄等に登記簿上の住所の記載あるもの)又は
    戸籍の附票(登記簿上の住所~現在の住所までの記載あるもの)
  • 登記識別情報又は登記済権利証(住所の繋がりが証明できない場合に必要)
  • 本人確認書類(運転免許証又はマイナンバーカード)
    ※上記がない場合は、公的身分証明書2点
  • 認印(シャチハタ不可)

報酬と登録免許税

住所・氏名の変更登記は、他の登記申請(抵当権抹消・贈与等)をする際に、所有権の名義(住所氏名)が一致していることが必須なため、必要に迫られて申請するケースが多いかと思います。
他の登記申請と重複する実費(登記情報・登記事項証明書・郵送費等)を除いた費用は下記になります。

報酬 11,000円

※登録免許税 不動産1個につき1,000円

費用(実費込み)

こちらは、他の登記がない場合の単体の費用です(2025.4.14~)
実費分の値上がりが反映されていない場合はお申込み時の金額となります。

所有権登記名義人住所氏名変更

15,720円


マンション(敷地権の土地1筆)の場合


16,790円


戸建て(土地1筆・建物1棟)の場合


【加算金】

  • 不動産の個数が多い場合 
    5個目から2,200円/個
    (敷地権付区分建物を除く)
  • 住所移転の経緯を証明できない場合

【オプション】

  • 戸籍等の収集 1通2,200円(定額小為替発行手数料含む)

手続きの流れ

予約・お問合せ

まずは、お電話・メール・LINEからご連絡をお願いします。
※当日も空きがあれば予約可能ですが、必ずご予約をお願いします

電話をうける女性
STEP
1

お申込・お支払い

資料を拝見し見積書を作成又は提示、お手続きの流れ等をご説明します。
見積等にご納得いただけましたら、申し込みください。
※費用(実費込)は、上記に掲載しておりますのでご確認ください。
※お支払いは、お振込でも結構です。

申込の説明
STEP
2

オンライン登記申請

上記が全て整いましたら原則3営業日以内にオンライン登記申請をします。
申請~納品までは3週間程です。
※法務局の混雑状況によります。

法務局
STEP
3

完了・納品(終了)

登記完了後に、登記事項証明書を取得し発送いたします。
納品物をご確認いただきましたら受領書をご返送ください。

ポスト
STEP
4

よくあるご質問

共有者も住所変更していますが、自分の分だけ依頼できますか?

はい、可能です。というより、ご自身の分しか依頼できません。

共有者も住所変更していますが、全員分を私から依頼できますか?

代表者様から全員分を依頼することは出来ず、それぞれの方のご依頼が必要です。
ご来所が難しい場合は、代表者様だけご来所いただいても結構です。
他の共有者様の本人確認等は郵送やお電話にて対応します。

前の役所の住民票は廃棄されていましたが登記できますか?

はい、大丈夫です。こちらで再度調査しますが、念のため登記済権利証(登記識別情報)をお預りします。

事務所には何回行くことになりますか?

最初の1回だけで結構です。
なお、ご来所が難しい場合は郵送のやり取りでもお手続き可能です。

不動産の所在地が遠方ですが、対応可能ですか?

はい可能です。全国オンライン申請ですので問題ありません。
不動産の所在地がどこでも費用は変わりません。

住民票や戸籍の取得をお願いできますか?

はい、承っております。

所有者の権利証(登記識別情報)は必要ですか?

基本的には不要です。
ただ、住所変更の証明ができない場合は必要になります。

費用の支払いはいつですか?

登記申請前にお支払いいただきます。

何が納品されますか?

納品書類は、登記完了証・全部事項証明書です。
登記完了証というのは、登記が完了した際に法務局が発行する書類です。
特に重要ではありませんが、登記申請の内容及び納めた登録免許税を確認する事が出来ますので、弊所がお預りした登録免許税と金額が一致しているかをお客様に確認いただいております。
その他にご返却書類があります。